AmazonのオーディオブックAudibleをスマートウォッチで本を聴く方法についてまとめました。
結論からいうとスマートウォッチ単体で Audibleを聴けるのはApple watchになります。
Androidのスマートウォッチは、通常の手段ではスマートウォッチだけで再生することができません。
Audible(オーディブル)をスマートウォッチで聴くメリット
まずはAudibleについて簡単に紹介します。
AudibleはAmazonが運営するオーディオブックサービスです。書籍を音声化し、プロのナレーターの方が朗読してくれるサービスです。
月額1,500円で12万タイトルが聴き放題の月額サービスとなっています。
Audibleをスマートウォッチのみで聴けるようにするメリットとしては、ランニング時等にスマートフォンをもたずとも音声から書籍の内容をインプットできるため、忙しい方でも時間を有効活用できます。
私も散歩の際には、Buletoothイヤホンで聞いており、重宝しております。
Apple Watch単体でAudibleを聴く方法
Audibleを聴くのであればApple Watchが公式アプリも用意されており、簡単操作でできますので、おすすめです。以下公式サイトでも使えることがわかります。
Apple Watch単体で聴くことができればiPhoneを持たずに散歩やランニングするときにもAudibleのコンテンツを聴くことができます。
又、今ネットに繋がっていないオフラインの状態で聴くことができるのでGPS+CellularモデルではないGPSモデルのApple Watchでも自宅のWifi等でダウンロードしておけば外出先で聴くことができます。
手順としては以下の通りです。
①まずは事前準備としてiPhone、Apple Watc両方にAudibleのiOSアプリをインストールします。
②次にiPhoneでAudibleアプリを起動して、聴きたいコンテンツをダウンロードします。
ダウンロードされていないコンテンツをタップすると自動的にダウンロードが始まります。
③最後にダウンロードが完了したコンテンツの右端にある「…」アイコンをタップし、「Apple Watch と同期する」を押します。
Audibleの公式サイトでもQAが掲載されています。
これだけの簡単な操作でApple Watch単体でAudibleのコンテンツを聴くことができるようになりました。Apple WatchのAudibleアプリを起動して、Buletoothイヤホンで接続して外でも聞くことができます。Apple watchでaudibleのアプリを起動して、Apple Watch上でも速度の変更、目次からスキップなど可能になっております。
AndroidスマートウォッチでAudibleを聴く方法はあるか
次にapple watch以外のAndroid等のスマートウォッチでAudibleを聞く方法について紹介します。
Audibleの操作だけであれば、Audibleを再生した際にスマートウォッチ側に表示されるコントロールパネルで操作をすることができます。
多くのスマートウォッチで通常の音楽の再生のコントロール同様に行うことができます。
上記は再生はスマートフォンで行い、あくまでスマートウォッチでは操作ができるだけになるので、スマートフォンとのBuletooth接続が必要になり、あくまでリモコン代わりになります。
Android(Wear OS)スマートウォッチは、Apple Watchと違い、現状Audibleのアプリが用意されていません。
Audibleは、DRMがかけられており、通常Androidスマートウォッチでは聴くことができません。
DRMは、デジタルメディアなどの著作権を守るためのコンテンツの利用や複製を制限する仕組みになります。
FitbitやGarmin等のスマートウォッチで聴く場合は、AudibleをDRMを解除して、MP3に変換する方法がありますが、非常に手間がかかりますし、DRMを解除してダウンロードをすることになるので、あまりおすすめできません。
そのため、どうしてもAndroidスマートウォッチでなければならないというこだわりがなければApple Watchを利用した方がよいでしょう。
まとめ
スマートウォッチ単体で 簡単にAudibleを聴けるのはApple watchになります。
公式アプリが用意されており、ネット環境がない場所でもオフライン再生も可能となっており、Audibleをスマートウォッチで聴きたい場合は、ほぼ一択といえるでしょう。