本記事ではPASMO(パスモ)が使えるおすすめのスマートウォッチをまとめました。
結論からいうとApple watchとAndroid系のWearOSを利用したスマートウォッチでPASMOが使えます。お使いのスマホにより対応するスマートウォッチが異なってきますので、スマートフォンでiPhoneをご利用の場合はApple watch
Androidスマホをお使いの場合はWearOS搭載のPixel WatchやGalaxy Watchが選択肢となるでしょう。
PASMOがスマートウォッチで使えるとなぜ便利か
PASMOがスマートウォッチで使えればスマホなしでもピッとスマートウォッチだけで電車に乗れたり、コンビニで決済できて便利です。
それに加えて、SuicaとPASMOを併用したい場合に便利です。
例えばiPhoneでSuicaを使っていてエクスプレスカードとして設定している場合、iPhoneにPASMOを入れるとエクスプレスカードは一つしか設定できません。又、都度切り替えるのも面倒です。
私の場合は、iPhoneにSuicaを入れ、エクスプレスカードとして設定し、Apple watchにPASMOを入れ、Apple watchでエクスプレスカードとして設定することでSuicaとPASMOの併用ができています。
どのスマートウォッチでPASMOが使えるか
現状、スマートウォッチでPASMOが使えるのはApple watchとWearOSを搭載したGoogle Pixel WatchシリーズやSamsung Galaxy Watchになります。
お使いのスマートフォンにより使えるスマートウォッチが決まりますので、iPhoneの場合はApple watch、Androidスマートフォンをお使いの場合はGoogle Pixel WatchシリーズやSamsung Galaxy Watchシリーズが選択肢になります。
それぞれに分けて見ていきましょう。
Apple WatchでPASMOを使う
iPhoneの場合はApple watchを使うことになります。
Apple Watch Series 3 以降でPASMOを利用できますので、かなり古い機種でも利用できます。
iPhoneでPASMOを発行した後にApple Watchに移すのがスムーズです。
又、一度Apple watchに移した場合であってもWatchアプリを使ってPASMOをiPhoneに戻すことも可能です。私も実際に戻したことがありますが、実にスムーズにできます。
クレジットカード等からのチャージはApple watchで行うこともできますし、iPhoneのPASMOアプリ側で行うこともできます。私は見やすいのでいつもiPhoneのPASMOアプリ側でチャージしています。詳細な手順は以下の公式サイトがわかりやすいです。
Apple watchでPASMO定期も利用が可能です。
https://www.pasmo.co.jp/mp/app/use/pass/
Apple Watch Series 3 以降でPASMOが利用できますが、長く使うということを考えると最新機種か一つ前の型落ち機種がおすすめです。
Apple Watch Series 11
Apple Watchの最新モデルです。10との主な違いは健康管理機能とバッテリー持続時間です。Series 11では新たに高血圧の兆候を検知する機能や、より詳細な睡眠スコアの計測が可能になったという進化がありました。また、バッテリーも通常使用で最大24時間と、Series 10の最大18時間から大きく向上しています。
| 重量 | 42mmモデルの場合 縦:42mm 横:36mm 厚さ:9.7mm重量(アルミニウム、GPSモデル):30.3g (アルミニウム、GPS + Cellularモデル):29.7g (チタニウム):34.6g |
| 電池持ち | 通常使用時で最大24時間 低電力モードで最大38時間 |
| 防水等級 | 5気圧防水 |
| 音楽再生 | 単独で再生可能 |
| 対応電子マネー | PASMO、Suica、ICOCA、QUICPay、iD、nanaco、WAON、PayPay、auPay |
Apple Watch Series 10
Apple Watch Series 10は1世代前のモデルですが、上記で記載した健康管理機能とバッテリー持続時間にさほどメリットを感じないという方は10でも十分でしょう。
| 大きさ/重量 | 42mmモデルの場合 縦:42mm横:36mm厚さ:9.7mm 重量(アルミニウム、GPSモデル):30 g (アルミニウム、GPS + Cellularモデル):29.3 g (チタニウム):34.4 g |
| 電池持ち | 通常使用時で最大18時間 低電力モードで最大36時間 |
| 防水等級 | 5気圧防水 |
| 音楽再生 | 単独で再生可能 |
| 対応電子マネー | PASMO、Suica、ICOCA、QUICPay、iD、nanaco、WAON、PayPay、auPay |
Apple Watch SE 第3世代
| 重量 | 40mmモデルの場合 縦:40mm、横:34mm、厚さ:10.7mm 重量(GPSモデル):26.3g (GPS + Cellularモデル):26.4g |
| 電池持ち | 通常使用時で最大18時間 低電力モードで最大32時間 |
| 防水等級 | 5気圧防水 |
| 音楽再生 | 単独で再生可能 |
| 対応電子マネー | PASMO、Suica、ICOCA、QUICPay、iD、nanaco、WAON、PayPay、auPay |
電子マネーを使うという点においてはApple Watch SE でも全く遜色はありません。
Apple watch SE 第3世代とSeries11の主な違いは心電図・血中酸素・高血圧通知などの健康機能が使えるかどうかなので、そのような健康機能を使わない方は、Apple Watch SE第3世代で十分でしょう。Apple Watch SE第3世代はサイズが小さいモデルがあり、軽いというメリットもあります。
Android系スマートウォッチでPASMOを使う
Androidのスマートフォンをお使いの場合は、WearOSを搭載したAndroid系スマートウォッチでPASMOを利用することが可能です。
以下東京メトロやPASMOの公式サイトによると以下のWearOS搭載のスマートウォッチが対応しているとされています。
・Google Pixel Watch 1、2、3
・Samsung Galaxy Watch6、Watch6 Classic、7、Ultra

https://support.mobile.pasmo.jp/faq/show/367?site_domain=default
その後、Google Pixel Watch4も発売され、対応していますので、
現在は以下のWearOS搭載のスマートウォッチが対応しています。
- Google Pixel Watch 1、2、3、4
- Samsung Galaxy Watch6、Watch6 Classic、7、Ultra
試しに使う分には古い機種でもよいかと思いますが、快適に長く使うことを考えると最新機種の方がよいでしょう。
なお、WearOSの定期券の購入ですが、定期券の継続購入が可能です。
>ご利用中の定期券を継続購入できます。有効期限後の再購入や新規購入はできません。
新規発行には対応しないため、新規発行の場合は、モバイルPASMO for Androidアプリを使って定期券を購入した後、データをPixel Watch等のスマートウォッチに移行する必要があります。
Google Pixel Watch 4
Google Pixel Watch 4はGoogle社のスマートウォッチでWearOSを搭載しており、PASMOが利用可能です。
| 重量 | 41mmモデルの場合 直径: 41 mm 高さ: 12.3 mm 重量: 31.0 g(バンドを除く) |
| 電池持ち | 通常使用時で最大30時間 低電力モードで最大48時間 |
| 防水等級 | 5気圧防水 |
| 音楽再生 | 単独で再生可能 |
| 対応電子マネー | PASMO、Suica、QUICPay、iD |
Google Pixel Watch 3
Google Pixel Watch 3は1世代前のモデルで最新モデルに比べてバッテリー持ちやCPU性能は劣るものの、十分な性能です。
| 重量 | 41mmモデルの場合 直径: 41 mm 高さ: 12.3 mm 31 g(バンドを除く) |
| 電池持ち | 通常使用時で最大24時間 低電力モードで最大36時間 |
| 防水等級 | 5気圧防水 |
| 音楽再生 | 単独で再生可能 |
| 対応電子マネー | PASMO、Suica、QUICPay、iD |
Galaxy Watch7
サムスン製のGalaxy WatchシリーズもWearOSを搭載しており、PASMO利用が可能です。
スマートフォンはAndroidスマートフォンであれば連携可能ですが、お使いのスマートフォンがGalaxyであれば連携機能が優れています。
| 重量 | 40mmモデルの場合 縦:40mm 横:40.4mm 厚さ:9.7mm 28.8 g(バンドを除く) |
| 電池持ち | 常時ディスプレイ表示で最大30時間 常時ディスプレイ表示なしで最大40時間 |
| 防水等級 | 5気圧防水 |
| 音楽再生 | 単独で再生可能 |
| 対応電子マネー | PASMO、Suica、QUICPay、iD |
まとめ
本記事ではPASMOが使えるおすすめのスマートウォッチを紹介しました。
お使いのスマホによりiPhoneをご利用の場合はApple watch
Androidスマホをお使いの場合はWearOS搭載のPixel WatchやGalaxy Watchが選択肢になるでしょう。





